ブログ
Blogカテゴリ一覧Categories
- 全て
- 病院からのお知らせ
- 予防
- コロナウイルス特集
- 猫の病気
- サプリメントの話
- フードの話
- 栄養学
- 解剖学
- 感染症
- 眼科
- 血液検査
- 歯科学
- 獣医師のお勉強メモ
- 循環器
- 生理学
- 点滴
- 統計学
- 皮膚科
- 薬の話
- 整形外科
- 先端科学
- スタッフブログ
- 院長ブログ
- 未分類
「あなたはきっと騙されています!」
2024年10月7日(月)
「あなたはきっと騙されています!」
ペットの健康と幸福は、正しい栄養から始まります。愛犬や愛猫に適したフードを選ぶことは、その長寿と生活の質に直結します。例えば、ある調査によれば、適切な栄養を与えられたペットは平均寿命が20%向上するというデータがあります。
美味しく、フードを食べて長生きしてもらいたい!そんな飼い主の希望を、日本のペットフード会社のほとんどは悪用しています。
騙されないでもらいたい、臨床現場で働いている獣医師は、とても強く願っています。
今回のブログでは、その真実を書いていきたいと思います。
「 ネットショップの口コミについて」
ネット上のレビューの約30%が偽レビュー!!
ネットショップの口コミはステルスマーケティングの温床です。
ネットショップでの口コミは一見信頼できる情報源に見えますが、その多くがマーケティング戦略の一環として操作されていることがあります。特定の製品を推奨する偽のレビューや有料レビューが溢れており、真実の評価を見極めるのは難しいです。消費者庁の調査では、ネット上のレビューの約30%が偽レビューであるとされています【出典: 消費者庁】。
その口コミは真実ですか?
消費者として、口コミの信頼性を疑うことが必要です。特にペットフードのような健康に直結する製品については、専門家の意見や信頼できる情報源からの評価を重視するべきです。
危険!詐欺フードの特徴
パッケージやネットショプに「獣医師推奨」「獣医師の〇〇%が勧める」などは詐欺フードの特徴
ネットにこの文字があったら気をつけよう!
①「獣医師推奨」
理由:獣医師がお金をもらって広告塔になっています。
②「獣医師の〇〇%が勧める」
理由:獣医師が一般食をフード会社からお金をもらって広告塔になっています。
③ 口コミランキングで●位
理由:お金を払ってインフルエンサーに口コミを書いてもらってます。
④〇〇万袋突破!
理由:データーの信頼性信憑性はありません
⑤売れすぎて在庫がありません。
理由:消費者の購買欲をあおるマーケティングです。
⑥SNSで話題
理由:アフリエイターの方がお金儲けでインフルエンサーをしています
⑦漢方配合
理由: 漢方?そんなフードは絶対やめて!獣医師として警告します!
⑧アレルギー対応
理由:そんなフードがあればみんなが使ってます。
⑨「毛艶が良くなる」「皮膚に良い」「 涙やけが改善する」
理由: そんなフードがあればみんなが使ってます。
⑩有名大学と共同開発
理由:そんなことを大学はしません!
あなたが愛犬に食べさせているフードのネットには上記の文言がいくつあてはまりましたか?
3. 本当に良いドッグフード、キャットフードとは?
本当に良いドッグフード、キャットフードとは?
何を信じたら良いの?
重要なポイントは、歴史があるペットフードメーカーであることです。
継続してペットフード事業を行っているかがとても重要です。
はっきり言います! 国内のペットフードが「良いとは限りません」。ほとんどは一発屋です。
何年も、研究なんてしていません。
私が自身を持ってお薦めするのが以下のフードです。
アメリカ系 ヒルズ
ヨーロッパ系 ロイヤルカナン
日本(国内) ペットライン株式会社・森永乳業https://www.morinyu-pet.com/products/dog/
私たち動物病院や獣医師は、このフードメーカーぐらいしか勧めません。
これ以外は、獣医師は推奨しません。
まとめ
ネットの口コミが多いほど、「信頼性がありません。信じないでください」と警告します。
本当に、タダで口コミ書いていると思いますか?
購買欲をあおるために、フードメーカーが、インフルエンサーにお金を払って書いてもらっています。嘘だと思うなら「アフリエイトサイト」を見てください。「口コミ書いたら〇〇円支払います」という文言ばかりです。
ネット情報よりも最寄りの動物病院で必ず相談することをお勧めしています。
高いお金を払って、多くの飼い主様が騙されているのが現状なのです。
結局、ヒルズのような、70年もペットフード開発しているメーカーに信頼度、安全性がまさっているフードメーカーは、ほとんどないのが実情です。
「あなたは、だまされてませんよね?」