ブログ
Blogカテゴリ一覧Categories
- 全て
- 予防
- 病院からのお知らせ
- コロナウイルス特集
- 猫の病気
- サプリメントの話
- フードの話
- 栄養学
- 解剖学
- 感染症
- 眼科
- 血液検査
- 歯科学
- 獣医師のお勉強メモ
- 循環器
- 生理学
- 点滴
- 統計学
- 皮膚科
- 薬の話
- 整形外科
- 先端科学
- スタッフブログ
- 院長ブログ
- 未分類
腎臓病で貧血になるって知ってますか?
2022年2月9日(水)
「腎臓病で貧血になります』と言われても多くの方は「そうなの?」って思いますよね?
今日は血液の造血と腎臓の関わりについて記事を書きたいと思います。
腎臓は尿を生産している機能だけではなく、実は血液の造血を生じさせるエリスロポエチンというホルモンの産生部位でもあります。
なので、腎不全が進行すると腎臓からエリスロポエチンが分泌されず、血液がうまく作れなくなり、貧血(腎性貧血は正球性正色素性貧血)になります。これを腎性貧血と呼んでいます。
猫の慢性腎不全(CKD)の30〜60%でこの腎性貧血状態に陥っており、ヒト医療・獣医領では慢性腎不全時のPCV25%以下の貧血ではエリスロポエチンの投与を行います。
獣医領で使用されるエリスロポエチン
ヒト遺伝子組み換えエリスロポエチンが獣医領では使用されています。(というか、これしかないのです)
エポエチン 100IU /kg 週3回投与
ダルボポエチン 1ug/kg 週1回
ただし・・・・
「貧血を見つけててもすぐにエリスロポエチンの投与しない。」ことも重要です。
まず、本当に腎臓病悪化による腎性貧血なのか?を診断する必要があります。
なぜかというと、腎性貧血以外の原因で貧血になっている場合は、
すでにエリスロポエチンが分泌されています。
よって、貧血の原因が、本当に腎性障害によるエリスロポエチン分泌障害による貧血がどうかを確認することが需要です。
やたらめったらにエリスロポエチンを使用しても腎性貧血でなければ全く効果がありません。。
除外診断
出血・甲状腺機能低下症・免疫介在性溶血性貧血・鉄欠乏性貧血・骨髄疾患
「エリスロポエチン製剤の反応率」
イヌ:85%
ネコ:60%
とされており、鉄剤の投与も同時に行っていきます。
造血反応として、エリスロポエチンによって造血反応が生じても鉄欠乏があるとうまく造血できないためです。
鉄は必要!!
また、ヒト遺伝子組み換え型なので、使用頻度が増すと抗体が産生されて、効きにくい状態になります。
エポエチン500IU /kg /1週間もしくはダルボポエチン1.5ug/ Kg使用しても効果が認められない場合は
それ以上の効果が望めません。
「心腎貧血症候群」も重要です。
心不全による血流不全によって腎障害が進行し腎性貧血を生じる病態
抗てんかん薬の4条件
2022年2月8日(火)
抗てんかん薬(AED)についての基礎知識
てんかんの薬を投与するかは一定の指針がある
1:6ヶ月間に2回以上のてんかん発作がある場合
2:てんかん重積状態あるいは群発発作が認められる
3:発作後の体調が重篤。もしくは発作後体調不良が24時間継続する
4:てんかん発作の頻度・持続時間が3回の発作以降悪化している。
*犬の疾患における特発性てんかん発作の有病率0.5〜0.75%(1000頭中5頭)
猫においては0.5%と言われている
*脳疾患においては特発性てんかんの割合は犬で35%猫で30%である。
「ゾニザミド」
日本で開発された抗てんかん薬で、犬猫にも効果的である。
副作用も少なく、動物用として「コンセーブ」という商品で発売されている。
基本的に1日2回投与の錠剤の薬である。
「レバチラセタム」
人医療で第一選択薬の薬である。
神経細胞の末端のシナプス小胞タンパク2Aに作用し、グルタミン酸などの興奮性物質の放出抑制を行い、
神経の異常興奮を抑える薬である。
この薬は肝臓に負担をかけない薬なので、肝障害の動物でも使用が可能。
半減期が短いので1日3回の投薬が必要になるのと、剤形が比較的大きい、薬代金がやや高い。
安全性が高い薬であるが、ごく稀に攻撃行動などの副作用報告があるが、情報が少なく不明なことが多い。
抗てんかん薬についての注意点
「抗てんかん薬は生涯飲み続ける薬である。」
よって、この薬が安全で、効果的な濃度で投薬できているのかを必ず確認しなければならない。
忙しいとついつい動物病院に薬だけをもらいに行きがちですが、血液検査や血中濃度検査を定期的に行い、
上手に付き合うのがベストです。
心不全の犬に対してどの利尿薬が効果的か?
2022年1月28日(金)
心不全の犬に対してどの利尿薬が効果的か?
心臓病に対して効果的な利尿薬。
利尿薬といっても「短時間的作用を持つラシックス」と「長時間的効果を有するトラセミド」があります。どちらの利尿薬もループ利尿薬と呼ばれ、腎臓に対して少し負担がかかりますが、心不全治療薬の大きな武器になっています。
今日は心不全状態に陥ったイヌのフロセミドとトラセミドの利尿薬の効果の比較試験の論文について紹介します。