ブログ|与野の動物病院なら、そよかぜ動物病院

カテゴリ一覧Categories

心不全の犬に対してどの利尿薬が効果的か?

2022年1月28日(金)

心不全の犬に対してどの利尿薬が効果的か?

心臓病に対して効果的な利尿薬。

利尿薬といっても「短時間的作用を持つラシックス」と「長時間的効果を有するトラセミド」があります。どちらの利尿薬もループ利尿薬と呼ばれ、腎臓に対して少し負担がかかりますが、心不全治療薬の大きな武器になっています。

今日は心不全状態に陥ったイヌのフロセミドとトラセミドの利尿薬の効果の比較試験の論文について紹介します。

ラシックスVSトラセミド..jpeg

「僧帽弁閉鎖不全症の心不全の犬におけるトラセミドミ投与効果TEST STUDY」

ループ利尿薬であるラシックス(フロセミド)は短時間で絶大な利尿作用を有しております。効果時間が短いために、昨今これに代わる長時間型ループ利尿薬であるトラセミドが犬の心不全に効果的であるのではないか、という大規模な実証検証が行われました。366頭の僧帽弁閉鎖不全の心不全のイヌを対象にして短時間型ループ利尿薬フロセミド1日2回と長時間型ループ利尿薬トラセミド1日1回投薬して3ヶ月(90日)の比較モニタリングを行いました。

結果

「フロセミド(1日2回投与)よりトラセミド(1日1回投与)の方が効果があり、心臓死のリスクを大幅に減少させる」ことがわかりました。

しかしながら、トラセミドの長期投与は腎臓に大きな負荷がかかるなど副作用の発現も多く見られ、定期的な腎臓のチェックが必要なことも明らかになりました。

Chetboul, V., et al. “Short‐Term Efficacy and Safety of Torasemide and Furosemide in 366 Dogs with Degenerative Mitral Valve Disease: The TEST Study.” Journal of Veterinary Internal Medicine (2017).

心室間相互依存とは

2022年1月28日(金)

心室間相互依存とは

心室間相互依存性依存とは左右の心室のどちらかの障害により片方の心室に影響与える状態。最終的には左右の心室の機能が低下して心不全心拍質量の低下が引き起こされます

これってどういうことかって言うと、、心臓っていう臓器は心外膜という膜に囲まれておりいます。つまり心臓は膜と言う名前の箱に入れられているのでが拡大してしまうと物理的に左心系が圧迫されて、右心室と左心室の機能のバランスが破綻してしまいます。結果的に右心系がさらに拡大し最終的に左心系の機能が著しく低下し心拍出量の低下につながります。

僧帽弁閉鎖不全症・肺高血圧症など心室の問題が起こると心室が拡大を引き起こし、それによって反対側の心室も影響を受けることを心室間相互依存と呼んでます。

最終的には「両方の心臓に悪化につながる」可能性があるとこを視野に治療をしていきますよう。

心臓が悪くなると、なぜ腎臓も悪くなるのか・

2022年1月28日(金)

心臓が悪くなると、なぜ腎臓も悪くなるのか?

心不全によって引き起こされる腎臓病を「心腎関連症」と呼びます。

今回はこの病気のメカニズム:負の連鎖について書きたいと思います。

心臓病になると心臓がうまく血液を循環させることができなくなります。

血液の還流が滞ることによって、ダメージが起きやすい臓器が腎臓です。

心臓が悪化すると拍出量(血流量)が減少し腎臓への血液量の減少が生じます。

血液中の酸素や栄養分を腎臓に届けることができなくなり、腎臓は栄養不足・酸欠状態になって腎臓の細胞が死んでいきます。腎臓の機能がある一定まで低下すると体中の窒素産物を尿として排出する機能が失われていき、それによって体は尿毒症を起こしてきます。

しかし、尿毒症を回避するために腎臓の動脈が過度に収縮してしまう機構(RASSの活性化)が働き、水分だけが尿として排出され、結果的に血中の尿毒素(BUN)が増加してしまいます。さらに心臓病の薬である利尿剤を投与すると、腎臓に負担をかけて尿を産生させ、さらに体を脱水に導きます。結果的に、心臓の薬によって、腎不全に拍車がかかり心不全に腎不全が併発してしまう病態につながります。

スクリーンショット 2022-01-27 23.51.12.png

獣医師として 心臓病を治療したい!でも腎臓病が悪化するリスクをがあるので慎重に治療のプランニングを行っていきます。

心臓病の治療は、腎臓機能のモニターが必須なんです。

実際に

病院では心腎関連症なのかを判断するために

以下の検査を実地してします

採血による以下の項目のチェック

1BUN

2CRE

3IP

4SDMA

必要であれば尿検査の実地を行います

僧帽弁閉鎖不全症に合併した肺血圧症の治療

2022年1月27日(木)

僧帽弁閉鎖不全症に合併した肺血圧症の治療

僧帽弁閉鎖不全性は小型犬で多くは8歳以上が歳上の犬で75%の割合を占めております。つまり10歳以上になっていると何らかの心臓の弁膜症を起こしていると考えても間違いではありません。

その中で1番有名なのは僧帽弁閉鎖不全症(MRと呼ばれております)です。この僧帽弁閉鎖不全症は重症度によって5段階に分類されています。

ステージA

ステージB1

ステージB2

ステージC

ステージD

ステージDになってくると不可逆的な左心系障害(左心房左心室の重度の障害)によって右心系にも大きなトラブルを起こしてきます.

重度の僧帽弁閉鎖不全症では左房圧が過度に上昇し,その左房圧が肺静脈に伝わり,それが肺動脈圧の上昇を引き起こします。(圧受動的 伝播による肺高血圧).そして,繰り返される肺うっ血 あるいは肺水腫などによって,肺自体が線維化を起こし、硬い組織になるなどの器質的病変が進行し,肺高血圧に至ります(反応性肺高血圧).

つまり、重度の僧帽弁閉鎖不全は、血流の停滞を引き起こし、肺静脈・肺動脈の柔軟性が損なわれて、血管壁の硬化により肺高血圧症をひきおこします。

僧帽弁閉鎖不全性の末期による肺高血圧症の治療はまだ確立されてはおらず対応に苦慮します。

当院ではACVIMコンセンサスガイドラインに従い処方を心がけています

 ピモベンダン 1日3回

 ACE阻害剤

 利尿剤

 アムロジピン

 などを中心に投薬していきます。

 それでも失神・腹水などコントロールできない場合はシルデナフィルを追加で投薬していきます。

シルデナフィルの用量に関して

急性期では1〜2mg1日3回から開始して必要に応じて調整していきます。

しかし比較的低用量である0.5mg/kg 1日2日より投与することが当院では一般的です効果が不十分な場合は1日3回とする場合もあります

しかしながら僧帽弁閉鎖不全性に併発した肺高血圧症の治療を行うべきかの確立した基準は未だに存在しておりません。シルデナフィルを使用する場合は必ず僧帽弁閉鎖不全性の治療薬(ピモベンダンや利尿剤)を十分に投薬し、心筋収縮力を維持した状態にだけ使用しています。

なぜならシルディナフイルは強力な血管拡張薬なので肺動脈を拡張させ左心室流入血液量が増加することで心不全が一気に進行し肺水腫になると考えられる。

よって僧帽弁閉鎖不全性を伴う場合は高血圧症の治療は必ず心筋の収縮力を増加させるピモベンダンと利尿剤を併用しつつ、状態に応じシルデナフィルを適宜追加をしていきます。

僧帽弁閉鎖不全症にピモベンダンはどれぐらい有効か?

2022年1月27日(木)

「僧帽弁閉鎖不全症に対するピモベンダン(ベトメディン)の有効性」

僧帽弁閉鎖不全性の犬によく使用されている強心剤ピモベンダンがどれぐらい効果があるのかを調べた有名な論文があります。今日はその論文を紹介したいと思います。

「The EPIC STUDY(エピックスタディ:無作為臨床試験」この実験は2016年に行われ、日本を含めた11カ国36施設が参加した大規模他施設、無作為臨床試験です。

360頭の僧帽弁閉鎖不全性の犬で検討され実地されました。(僧帽弁閉鎖不全症のグレードはB1が対象:つまり心肥大兆候があり、症状がない360頭頭に対して実地)詳しい条件は以下の通りです。

左心房大動脈経比(LA/AO> 1.6)LVIDDN> 1.7 VHS > 10.5

     非投与群:ピモベンダンを投与しないグループ(プラセボグン)

     投与群:ピモベンダンを投与(0.2〜0.3mg /kg 1日2回投与するグループ

予後(生存延長日数)を比較検討しました。

うっ血性心不全もしくは心臓死までの中央値は、およそ15.4ヶ月の延長

さらに、全期間を通じて心臓致命的リスクが36%も減少しました。

スクリーンショット 2022-01-27 10.08.53.png

この試験は日本を含めた11カ国36節は参加した他施設試験でありピモベンダン投与開始の推奨時期を決定するための貴重な論文です。多くの国々が、協力して、僧帽弁閉鎖不全症にどれぐらい効果があり、どのタイミングで投与をはぜめたほうがいいのかを決定づけた論文です。

「この結果から心不全兆候が見られた場合はピモベンダンを使用したほうがピモベンダンを使用しない場合よりも1年以上の余命が伸びる」という結論に達しています。

スクリーンショット 2022-01-27 10.08.31.png

転記

https://vetmedin.jp/vet/epicstudy/

うつ病の黒幕発見 シスの暗黒卿

2022年1月26日(水)

現在、新型コロナウィルスオミクロン株が蔓延して、皆様の身体や精神を大変傷つけている状態です。このコロナウィルスとの戦いは私たちの体の健康だけではなく精神的な健康も脅かすものです。コロナウィルスによってまともな社会生活が不可能になってしまって外出して娯楽を楽しんだり仕事にいけなくなってしまったり、マスク下でうまくコミニケーションがとれなくなり、多くの人は精神的に病んでいき、結果的にうつ病になってしまう方もいます。

その中で2020年に、ノーベル賞受賞球の大発見がありました。

ついに!!うつ病の『黒幕』を発見したのです。

京慈恵会医科大学の近藤一博教授が、『うつ病の原因はウィルスによって起こされている!』という研究結果を発表しました。このウィルスはヒトヘルペス6型ウィルスと呼ばれ、ほとんどの人が感染しております。このウィルスは人の神経の中に隠れて感染しており、人と共生している共生ウィルスと呼ばれております。ただ何らかのストレスを受けるとウィルスが増殖し口腔内にこのヒトヘルペスウィルスが多くなります。よく見られるのは口唇ヘルペスと言われ、唇にチクチクと言う症状を起こします。今回の研究ではこのヘルペスが実はストレスによって増殖し、あるタンパク質を発現させ、そのタンパク質が脳神経細胞を破壊します。その結果、私たちは、抑うつなどの症状を起こすとされています。このようにヒトヘルペス6型によって生産されるタンパク質はヒトをダークサイドに落とすと言う意味から映画『スター・ウォーズ』のシスの暗黒卿からシス蛋白「SITH-1」と命名されました。

ヘルペスウィルスは人類の進化とともに人と共存し進化してきた共存ウィルスと呼ばれており人はストレスを受けたときに、ヘルペスウィルスが増殖し人に危険信号を発信していると考えられております。なのでヒトヘルペスウィルスは恐れるウイルスではなく共存していくウィルスであると言う事が重要です。

また、さらにうつ病はどんな人にでも起こりえる病気であるということが解明されました。心が弱いからなどと言う偏見ではなく人と共存してきたウィルスによって体のストレス信号によって引き起こされた症状と考えられます。

このシス蛋白が発見されたことによりうつ病のさらなる病態解明が進み、新薬につながることを期待しております。

あとは「ジェダイの騎士」を見つけるだけですね。

Kobayashi et al.Human Herpesvirus 6B Greatly Increases Risk of Depression by Activating Hypothalamic-Pituitary -Adrenal Axis during Latent Phase of Infection iScience 23, 101187, June 26, 2020

http://jikeivirus.jp/wp-content/uploads/2020/06/2b5442c6724af0b997f15463558a52c9.pdf

転記

スクリーンショット 2022-01-26 22.09.46.png

あけましておめでとうございます。

2022年1月6日(木)

あけましておめでとうございます!

皆さん年末年始いかがお過ごしでしたか?

私は食べて寝てとゆっくり過ごしました(笑)

 

今年も1年皆様にとって

良い1年になりますように、、、

今年もよろしくお願いします。

 

 

 

我が家の鏡餅です(笑)

 

今年もあと6日!

2021年12月25日(土)

こんにちは!メリークリスマス!

皆さんどんなクリスマスをお過ごしですか?

チキンやケーキを食べてますか?

どこかにお出かけする方もいるのかなと

思います!

私は家でケンタッキーを食べるくらいです(笑)

クリスマスと言えばケンタッキーです(笑)

 

今年も残すところあと6日ですね、

当院は29日から特別診察となります、

お薬の処方、フードやサプリの購入は

お忘れはないですか?

年末年始は特別診察のみになりますので、

お薬の処方や商品の購入は難しくなって

しまうため、28日までお願いします。

お手数おかけしますがよろしくお願いします。

 

明日から気温がガクンと下がって

凄い寒くなるみたいですね、、

皆さまもあったかくしてお過ごしください。

私はこの季節になると

こうやって移動するのが多くなります(笑)

うちの子もあったかいし、私もあったかい

winwinの関係です(笑)

うちの子も喜んで私の上着の中に

入ってきます(笑)

 

はじめまして

2021年12月12日(日)

クマのプーさんに似てる(?) 獣医師の伏見です、こんにちは!

 

そよかぜ動物病院で働き始め2ヶ月が過ぎましたがまだまだ僕を知らない方がほとんどだと思うのでご挨拶かたがた最近ハマっていることを紹介させていただきます

 

最近、ディズニープラスの会員になり

時間があればディズニー作品を楽しむ日々を過ごしています

 

その中でもお気に入りの作品

 

「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」

 

についてここで語らせていただきます

 

あらすじは死者の国ハロウィンタウンに住む主人公のジャックが毎年行うハロウィンにマンネリを感じていたところにクリスマスの存在を知り、彼はハロウィンタウンの住人達とクリスマスを作る計画をたてて…

 

と、いったお話で

 

この作品自体かなり有名な作品で目に触れる機会も多く、もうすでに観たことがある人も多いと思います

 

映画は見たことないけど、

 

東京ディズニーランドの人気アトラクションのホーンテッドマンションではハロウィンからクリスマスまでの期間こちらの作品仕様になったり(残念ながら今年はやってない)

 

グッズ展開も多いので主人公のジャック・スケリトンをどこかで見かけているかもしれません

 

そんな有名作品を今更語りたい一番の理由がパペットアニメーションとしてのクオリティの高さなのです!

 

パペットアニメーションを簡単に説明すると人形を使ってコマ撮りにより撮影したアニメのことです

 

人形を少し動かして、また少しだけ動かして撮影するという繰り返しで製作するためコスト、労力、時間がとんでもなくかかります。

 

そのためパペットアニメーションは数分の短い作品が多く本作の様な長編作品は本当に数が少なく貴重なのです

 

この人形を用いた技法によりアニメと実写の両方の性質を併せ持つのが最大の魅力で

 

実写のように登場人物に立体感がありながらアニメのユニークな容姿や動作を併せ持つ素晴らしい映像がうまれます

 

これは今の高度な技術のCGでも再現できない唯一無二の撮影技術です

 

まだ観ていない方はストーリーと人形であるキャラクターが生き生きと動き回る様を見ていただけたらと思います

 

診察でお会いしましたら是非感想を聞かせてくださるとうれしいです!

 

年末年始のお知らせ

2021年12月2日(木)

  年末年始の日程のお知らせです

 

12月28日(火)までが通常診察で

12月29日(水)〜1月3日(月)は

午前中のみの特別診察となっております。

午後はお休みになります。

この期間の診察は特別診察料が

別途かかりますのでご了承下さい。

診察ご希望の方は必ず事前にお電話ください。

 

フードの購入やお薬の処方は

28日までになりますので、

よろしくお願いします。

直前ですと、業者もお休みに入ってしまうため

在庫がない場合があります。

早めにご購入をおすすめしております。

お手数ですがよろしくお願いします。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 30